みんなの教室

『みんなの教室』は大分県別府市にあるフリースクール・学童・クラス・定期イベントを通じて、学校に行かない子どもたちや居場所を必要とする子どもたちを支援する場です。それぞれの子どもたちが持つ「得意」を伸ばしながら、安心できる居場所づくりを行っています。
今回、当時シアワイド(現バナナラボ)は『みんなの教室』のホームページ制作を担当させていただきました。代表の髙部春菜様に、制作の背景やご感想を伺いました。

ホームページを作ろうと思った背景
「もともとInstagramなどのSNSで情報発信をしていましたが、本当に必要としている人に情報を届けるには限界を感じていました。教育の“困りごと”を検索する人はGoogleを使うはず。そう考えると、ホームページがあったほうが問い合わせしやすいし、信頼性も高まると思ったんです。」
制作を依頼したきっかけ
「最初は自分で作ろうとしたのですが、時間もスキルもなく進みませんでした。弟に手伝ってもらって一度作ったこともありましたが、運用していくには難しさがありました。特に“想いが伝わるかどうか”という点で課題を感じていました。そこでシアワイド代表の渡部に相談し、問題を一つひとつ確認しながら方向性を固め、制作に進みました。」
打ち合わせの印象
「気になる点があればすぐに確認でき、レスポンスも早かったです。修正依頼にも迅速に対応してもらえたので安心して進められました。」
良かったと感じたこと
「一緒に考えてくれるところです。想いを汲み取りながら、事業に足りない部分を一緒に整理できたのが勉強になりました。結果的にホームページ制作にとどまらず、事業そのものの考え方が深まり、今の仕事がやりやすくなった実感があります。」
印象に残っていること
「打ち合わせを重ねる中で“共通認識”が増えていったことが印象的でした。最初に伝えていたイメージカラーや参考サイトが次第に共有され、言葉にしなくても伝わるようになったんです。修正を重ねる中で、自分の想像以上のデザインに仕上がっていったのが驚きでした。」
どんな人におすすめしたいか
「“想い”はあるのにまだ知られていない人におすすめしたいです。自分で作ろうとすると時間や労力がかかり、中途半端になってしまうこともある。シアワイドは打ち合わせを通して考えを深堀りしてくれるので、“想いを形にしたい人”に向いていると思います。」



『みんなの教室』のホームページ制作は、単なる情報発信の場づくりにとどまらず、活動の整理や想いの言語化にもつながる取り組みとなりました。
当時シアワイド(現バナナラボ)は、髙部様と一緒に「想いを形にするプロセス」に寄り添うことができました。
これからも『みんなの教室』の活動を応援してまいります。